3つの基本サービスと、
オプションサービスで、
愛犬と飼い主様に必要な内容を
お選びいただけます。
犬との暮らしで
「あったらいいな」をカタチに
こんな時も安心!「&D」が補償します
オーナーのケガや万が一の損害賠償に備える保険。&Dパートナー様のお散歩時等の
事故によるケガのための入院・手術補償※1
(神奈川県 Yさん 愛犬ゴールデンレトリバー)
会員様のお散歩時等の事故によるケガのための入院・手術を補償し、傷害入院保険金日額は500円、最大60日間補償
&Dパートナー様の事故による
ケガのためのペットホテル代補償※2
(東京都 Sさん 愛犬トイプードル)
「夫婦でドライブ中、信号無視の車に追突され、入院しました。私たち夫婦と愛犬1匹の暮らしでしたので、愛犬のことが心配でした。知人にお願いをしてよく利用しているペットホテルに預けることにしました。ホテル代の補償もされたので安心できました。」
&Dパートナー様の事故によるケガのための入院で飼育ができなくなり、ペット専用ホテル等へ預け入れた場合の費用を補償。
※1の入院·手術補償および※2のペットホテル代補償合わせて最大約57万円の補償となります。
日常生活賠償補償
(千葉県 Tさん 愛犬チワワ)
「お友達の家に愛犬と遊びに行きました。3才のお子さまがいるお宅なのですが、お子さまが急に愛犬のしっぽを掴んだところ、愛犬がお子さまの手を噛み付いてしまいました。その時、こちらの保険を利用することができました。お友達やお子さまには心から謝罪をしました。」
飼っているペットが他人や犬猫等動物を噛んだり飛びついたりしてケガをさせたりした場合等の法律上の損害賠償を補償いたします。なお、&Dパートナー様ご本人およびそのご家族、ペットが他人の身体および財物に対して損害を与えた場合も補償。ただし、上記事例でも、事故状況により、法律上の損害賠償責任が発生しない場合は保険金のお支払対象とはなりませんのでご注意ください。
※3 日常生活賠償特約
・ペットの病気、ケガによる手術、通院、入院は補償の対象外です。
・ドッグラン内の参加犬同士の衝突による事故で、相手の犬にケガをさせてしまった場合は、被保険者側には通常過失 が認められません。したがって相手の犬に対する法律上の損害賠償が発生しない場合は、保険金のお支払いができないことがあります。
24時間獣医師相談
動物病院の休診日や深夜に急に体調が悪化した場合など& D では、そのために必要なことを
会員の皆様にご提供します
こんにちは、訓練士の飯島です。
飼い主さんから、
上記のようなお悩みをいただきます。
実は、このような悩みを解決するには
「人」と「犬」がお互いに理解することが重要なんです。
犬とのトレーニング教室では、まったくしつけがされていない犬が飼い主と一緒に成長していくプロセスを見ることができます。
犬について「座学」でじっくり
学んだあとで、
体系的に
「実践」に移るため迷うことなく
トレーニングに臨めます。
犬ってどういう考え方をするの?犬は人にどうなって欲しいと思っているの?犬にとってどんな事がストレスになるの?飼い主の視点で想像する前に、まずは犬とはどんな生き物かを勉強してみましょう。
愛犬とのコミュニケーションが、人から犬への一方通行の要求だけにならぬよう、犬にも人への要望の伝え方を教えましょう。
無駄吠えや噛みつき・・・「問題行動」には必ず犬からのメッセージが隠れています。
「迷惑行為をやめさせる」という考え方を改めて、愛犬が伝えようとしていることを理解し、問題の根っこを無くすという意識を持つことが大切です。
多頭飼いを成功させるための注意点やコツ、子供と犬の触れ合わせ方や家族に犬のしつけの協力をしてもらう方法など、毎日の生活を愛犬と幸せに過ごすための重要なポイントを紹介します。
「愛犬と20年一緒にいたい・・・」
「愛犬と1日でも長く一緒にいたい・・・」
と願うのは、
どの飼い主様も同じ想いだと思います。
こちらのコンテンツでは、
愛犬の手作り薬膳ご飯で
愛犬の体調をより良くしたい
飼い主様への
様々な情報をお届けいたします。
2つの表から、愛犬の今の状態をチェックして、どのような状態なのかチェックができます。
年齢や季節によって、症状は変化するので、定期的にチェックしてあげてください。
一目でわかる肉の性質をご紹介します。
愛犬の体調や体質、季節によって、どのようにお肉を選んだら良いか?解説いたします。
愛犬の症状に合わせたオススメの食材などをご紹介しています。
乾燥傾向、便秘、皮膚や体臭などの悩みに応じたアドバイスを記載しております。
愛犬の症状に合わせたオススメの食材などをご紹介しています。
乾燥傾向、便秘、皮膚や体臭などの悩みに応じたアドバイスを記載しております。
犬の手作り薬膳ご飯でお問い合わせの多い内容を一覧にいたしました。
ご飯作りの際の、参考にしてください。
犬の手作り薬膳ご飯でお問い合わせの多い内容を一覧にいたしました。
ご飯作りの際の、参考にしてください。
愛犬のご飯でお悩みがある場合は、会員様限定のお悩み相談フォームからお問い合わせください。
お悩み内容と、それに対してのアドバイスを随時、&Dパートナーズサイトで公開していきます。
愛犬のご飯でお悩みがある場合は、会員様限定のお悩み相談フォームからお問い合わせください。
お悩み内容と、それに対してのアドバイスを随時、&Dパートナーズサイトで公開していきます。
犬の手作り薬膳ご飯・
ドッグマッサージのカウンセリング・
セミナー講師
1969年4月4日生まれ。神奈川県横浜市在住。
助産師とヨガインストラクターを経験。生まれつきテンカンがあった愛犬のために、「症状を軽くさせて、強いカラダにしてあげたい」という想いから、手作りご飯の食事療法を始める。病気を克服した愛犬、シニア期の腎不全を穏やかに過ごすことができ19歳で亡くなった愛犬、病気知らずで犬生を全うした愛犬、3頭を育て上げた。
犬の手作り薬膳ご飯・ドッグマッサージのカウンセリングやセミナー講師として活動。
これまで、関わってきた飼い主さまとワンちゃんは1000頭以上。
ヨガインストラクターティーチャーズトレーニング多数修了/日本ドッグヨーガ普及協会認定アドバンスインストラクター/ペット薬膳国際協会認定ペット薬膳管理士/日本ペットマッサージ協会認定セラピスト/ディヴァインアニマルヒーラー認定
愛犬と過ごすこと、触れ合い、
見つめ合い、そして信じ合うこと。
この貴重な時間は、愛犬にとって、
そして飼い主様にも
かけがえのない時間です。
しかし「万が一自分に何かあったら・・・」
という理由で愛犬を迎え入れることに
躊躇している方も多いはず。
健康な飼い主様でも災害や事故は
いつ起こるかわかりません。
そんな時、大切な愛犬は
どうなるのでしょうか?
日本で起きた数々の災害では、
避難所へのペット持ち込みが
禁止されているなど、まだまだ
犬との共存が問題になっています。
いつまでも健康で、愛犬を大切に育てていきたい・・・。
しかし、施設への入居や飼い主様が愛犬よりも先に死亡することも。こんな時にもサポート。
長期入院や、災害時の避難所生活を余儀なくされたなど
飼い主様のやむを得ない事情にもサポート。
海外転勤や長期の旅行など、飼い主様のご都合で愛犬の預け先がない場合には、有償でサポート。
(飼い主様の海外転勤 ・飼い主様の海外出張等) &HAUSで一時預かり(有償)
*「豆柴」「MIX(雑種)犬の場合、申込時点・更新時点での体重によって分類を決めさせていただきます。
・体重6Kg未満⇒小型犬
・体重18Kg未満⇒中型犬
・体重18Kg以上⇒大型犬
&HAUSには、ドッグランを併設。
ご入会いただきましたら、ぜひ、これらの施設を愛犬とご利用いただき、この場所に馴れさせてあげてください。
飼い主様との楽しい思い出が詰まった場所だからこそ万が一の場合も、安心して預けられるはず。
また、&HAUS の施設内もご見学いただけますので、ぜひ、実際に見ていただき、スタッフとお話しいただくことで、より安心につながります。
現在、大型犬用、中型犬用、小型犬用の3つのドッグランを完備。今後、プライベートドッグランを整備予定。
会員になると、大・中・小型犬用ドッグランは会員特典として無料で、プライベートドッグランも会員特別価格でご利用いただけます。
自然に囲まれたドッグランで愛犬も思いっきり走り回ることができます。
また、他の犬が苦手なワンちゃんは、プライベートドッグランで、自分のペースで遊ぶことができます。
一時お預かりの場合は、定期的に愛犬の様子をお写真を添えてメール等でご報告いたします。
離れた場所にいても、大切な愛犬の姿をご覧いただき、ご安心いただければと思います。
また、認定動物看護師注)などの資格を持ったスタッフが対応し、連携している動物病院もございますので、ご安心ください。
&HAUS の空間は、シェルターメディスンという考えに基づき、犬達がリラックスして過ごせるようにリビングのようなしつらえです。 相性の良い犬同士を一緒に過ごさせるなど、まるでおうちで寛いでいるような環境で大切な愛犬をお預かりします。
&HAUS は、文部科学省の“~未来につなごう~「みんなの廃校」プロジェクト“の一施設として、茨城県笠間市の廃校を利活用します。
子どもたちが学んだ校舎がすがたをかえて、犬たちが幸せに暮らす場所に生まれ変わります。
&HAUS は、「シェルターメディスン」の
考え方に基づいた施設です。
詳しくは こちら
「保険に入っていて良かった! 」
そんな飼い主さんの声をカタチにしました
まだ8 ヶ月のフレンチブルドッグを飼っています。
ボールが大好きで、一度与えると中々離してくれず困っていたのですが先日、無理矢理ボールを離そうとしたら飲み込んでしまいました。
慌てて病院へ連れていき、なんとか開腹手術でボールを取り出しました。
小さいから保険は、まだ必要ないかな・・・と思っていたのですが手術費用が高額だったので、保険に加入しておいて本当に良かったです。
梅雨の時期から、急にお腹や脇を掻き出すようになりました。
するとどんどん皮膚がただれてきて、一日中ずっと掻きむしるようになったので病院へ行ったところ「膿皮症」と診断されました。
あまり薬漬けにしたくないので、先生と相談し、徐々に薬を減らしながら治療をしていきました。結果、1年ぐらい病院へ通うことになったのですが、通院費が保障されたので安心して通院できました。
ペットショップからきた我が家の愛犬。家にきて2 か月を過ぎた頃から、急に咳き込むようになり、食欲もなくなりました。まだ小さいので、とても心配して近所の病院へ行ったところケンネルコフでした。獣医の先生のお話しでは、うちの子のように混合ワクチンを受けていても感染してしまうことはあるとのことでした。小さい体で本当に辛そうだったのですが、抗生剤などを2週間飲んで回復しました。病気の原因を調べるために色々な検査をしたのですが、検査費用もかなりかかるとのこと。我が家にきて、すぐ保険に加入していたので愛犬のために惜しまず検査も受けることができました。
1日ごとに保障限度額を設定、わかりやすい保障内容と
なっています。各プランの保障限度額まで治療費の実費
をお支払いします。
愛犬の年齢が上がっても12歳までは保険料が変わらない
ので、飼い主さまの強い味方になる、安心して続けやすい
保険です。
※ご加入プランの保障限度額まで治療費の実費をお支払いします。保障限度日数(回数)があります。
引受保険会社:SBIプリズム少額短期保険株式会社
保険コース名:プリズムコールR プレミアムオレンジプランII
募集文書番号:JACAP202100092
お申込日より過去1年以内にご通院歴がある場合、「そのケガ・病気はお支払の対象外」とする条件(特定疾病不担保特則)をつけてお引受することがあります。なお、以下の病気に罹患している疑いがある場合には、契約のお引受自体いたしかねますのであらかじめご了承ください。また以下の病気以外でもケガ・病気等の履歴によりお引受ができない場合もあります。
(1)悪性腫瘍(2)てんかん(3)水頭症(4)小脳障害(5)前庭疾患(6)免疫介在性溶血性貧血(7)僧房弁閉鎖不全(心臓弁膜症)(8)心雑音(9)心肥大(10)動脈管開存症(11)変形性脊椎症(12)リューマチ性関節炎(13)靭帯断裂(14)ヘモバルトネラ症(15)バベシア症(16)猫エイズウィルス感染症(17)猫白血病ウィルス感染症(18)アリューシャン病(19)肝不全(20)慢性肝炎(21)膵炎(22)膵外分泌不(23)巨大食道症(24)巨大結腸症(25)門脈体循環シャント(26)インスリノーマ(27)気管虚脱(28)肺水腫(29)肺気腫(30)気胸(31)軟口蓋過長(32)慢性腎不全(33)慢性腎炎(34)糖尿病(35)尿崩症(36)クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)(37)アジソン病(副腎皮質機能低下症)(38)甲状腺機能低下症 など
*「豆柴」「MIX(雑種)犬の場合、申込時点・更新時点での体重によって分類を決めさせていただきます。
・体重6Kg未満⇒小型犬
・体重18Kg未満⇒中型犬
・体重18Kg以上⇒大型犬
基本の2コースに、必要なオプションを
加えることも可能です。
オプションは現在、新しいサービスも準備中です。
オプションサービスが追加された時点で、
オプションを追加いただくことが可能です。
+
- オプションサービス -
大切な愛犬がケガや病気で治療を受けた場合に、治療費や入院費用を一定の限度額や回数の範囲内で保障するペット保険です。
小型犬 3,400円
中型犬 3,900円
大型犬 5,220円
※犬の保険の保険料は非課税です
「まだ1才になったばかりの愛犬と散歩中。
公園で子供達が遊んでいたボールが飛んできて、それを追いかけてしまい、溝にはまって転んでしまいました。足を複雑骨折し、入院しましたが、入院補償が出て助かりました。」